こんにちは、現役介護士りょーま(@Ryoma_Sugi)です。
私は学生時代から介護業界一筋で働いてきましたが、運悪く、
理想の介護を追いすぎて職員が毎月辞めていくグループホーム、
毎日0時近くまでサービス残業がある福祉用具の営業、
と、2か所で超ブラック企業での勤務を経験。
壮絶な転職活動を経て、現在土日祝休みで有給含め年間140日休日が取れるホワイト企業への転職を成功させることができました。
年収を上げたい方、ブラック企業で疲弊している方、待遇が不満の方、職場の人間関係で悩んでいる方・・・たった1分の行動で現状を変えてみませんか?
目次
カイゴジョブの体験談を集めてみました
カイゴジョブの体験談をTwitterで調べてみました!
生の声が聴けてリアリティがある反面、やや否定的な意見が多いので注意が必要です。
良い体験談
https://twitter.com/ma_mi_328/status/1222436732890566656
今日、カイゴジョブが横浜そごうで
介護員募集の法人の説明会があると
行ってみた
現在いる法人より待遇が良い
実は辞めたくないが
内紛で半数辞めてしまうと
ボソっと言うと
「・・辞めましょう」
「ここにいる会社そんなとこありません」と
どこでも言われた
新人を教えないこともありえないって— うさきちミント (@usakichi_mint) February 24, 2019
https://twitter.com/usakichi_mint/status/1115220928307195910
良いじゃなーい!
先月末からカイポケの求人広告「カイゴジョブ」から3名の応募がきている。カイポケ会員だから無料だし、この3名が採用になったらカイポケ利用料金なんて直ぐにペイしちゃうね。良さそうな人だったら良いな~— 介護界のドンちゃん (@kaigooyaji) November 5, 2019
悪い体験談
忘れた頃にカイゴジョブから電話くるのクソウザ。去年だかもう働く気ないから電話するなって言ったはずなのに( ੭⌯᷄ω⌯᷅ ).。oஇ
— め (@renchan_c5) February 18, 2020
昼寝してる間に知らない電話番号から電話あったから調べたらカイゴジョブ?って奴からだった
どういうこっちゃ
— えむけい (@emukei_813) February 24, 2020
転職サービスの内容というよりも、おおむね電話が掛かってくることに対する拒否反応が多いようです。
実際に私も電話が掛かってきたことがあるんですが、就業状況や希望を聴かれるだけで、「今はいいです」と言ったらすぐに終わりました。
もし電話が嫌であればそのように伝えれば電話は掛かってこないようですし、最悪退会すればOKなのでそこまで気にすることはないと思います。
介護・福祉専門の転職サイト「カイゴジョブ」とは?

東証第一部上場企業の「株式会社エス・エム・エス」が運営する介護職専門の転職サイトです。
株式会社エス・エム・エスは「高齢社会に適した情報インフラを構築することで
人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」という企業理念を掲げて、介護・福祉領域でビジネスを行っている会社です。
カイゴジョブ以外にも数多くの介護・医療領域の人材関連サイトを運営しています。

介護職だけでなく、医療系の看護師、PT、OTなどのサイトもあるため医療機関とのつながりも豊富。
「カイゴジョブ」のメリット

- 東証1部上場企業の信頼感と安心感がある
- エージェント形式ではないのでしつこい営業がない
- 主催の介護・福祉の転職イベントがある
- 業界最大級の30000件以上の求人
東証1部上場企業の信頼・安心感
東証1部上場企業の運営なので大手である信頼・安心感があります。
東証1部上場企業は日本の企業全体の0.1%以下程度であり、誰もが知っている会社が名前を連ねています。
上場のハードルは非常に高く、上場できるということ自体が会社の大きさや安定を表しており、ひいては信頼の裏付けになるのです。
エージェント形式ではないのでしつこい営業がない
いわゆる担当者がついて案件を教えてくれるエージェント形式ではないので気軽に登録、情報収集ができます。
エージェント形式だと担当によってはしつこい電話営業を掛けられることもありますが、そういう事がなくストレスフリーで利用できます。
担当が付かない代わりに、希望に合わせて代わりに求人検索をしてくれる専用電話があります。
また、カイゴジョブには「カイゴジョブエージェント」というサービスもあり、担当がついてほしいという方は、そちらもおすすめ。
介護・福祉領域に特化している
エスエムエスは介護・福祉・医療業界に特化して様々な事業展開をされており、同分野において知見やノウハウがあることも大きな魅力の一つです。
同社の事業である「カイポケ」など他事業との連携もあったり、業界に精通しているからこその求人の豊富さが他の転職会社との違いです。
また月間利用者が55万人以上いるとの事で、その実績も安心感に繋がりますね。
主催の介護・福祉の転職イベントがある
カイゴジョブ主催の介護・福祉の転職イベントが全国各地で定期的に開催されています。
私も何度か足を運んだ事がありますが、無料でQUOカードが貰えたり、業界の情報を知れたり、行くだけでもメリットがたくさん。
もちろん登録していなくても参加は可能ですが、こういうイベント情報をいち早く知ることができるのは魅力ですね。
業界最大級の30000件以上の求人
全国30000件以上の求人を扱っており、業界最大級の規模を誇っています。
扱う求人数が多いという事は待遇や年収などを選べるという事なので、転職を具体的に考えていなくてもどんな求人があるのか調べるだけでもメリットがあると思います。
カイゴジョブのデメリット

- 担当がつかないため自分で情報収集する必要がある
- 未経験や無資格の方向けの求人は少ない
- 地域によって求人数の差がある
担当者が付かない為自分で情報を収集する必要がある
転職エージェントではない為、基本的には自分で情報を探す必要があります。
ハローワークみたいなイメージで求人を探し、希望の求人があれば応募するという感じになります。
もし、担当が付いて求人探しもお願いしたいという場合はエージェント形式の会社へお願いしましょう。

ただし、カイゴジョブには専用電話があり、求人を探してほしい場合でも対応はできるようです。
未経験や無資格の方向けの求人は少ない
どちらかというと、介護業界の経験者や資格を持った方向けの案件が多いように思います。
これは介護・福祉業界に特化している同社ならではなのかもしれませんが、会社として経験者の転職支援に力をいれているそうです。
未経験者の方は「カイゴジョブアカデミー」という無料で資格が取れるサービスもあり、そちらを利用するのも手だと思います。
地域によって求人数の差がある
私は地方在住ですが、都会に比べて地方の求人は少ないように感じます。
そもそも都会の方が求人が多いので当然だとは思いますが、実態以上に求人が都会に集中しているかも?と思いました。
もちろん、求人は時期によって波があるので、地方在住者は定期的に求人検索することをおすすめします。
登録の流れ(スマホの場合)
まずここをクリックして公式サイトへ↓
STEP1 今の気持ちを選ぶ
「近いうちに転職したい」か「今は情報収集したい」かどちらかを選ぶ。

STEP2 希望の雇用形態と保有資格を選ぶ
次に、ご希望の勤務形態、保有資格を選択します。

STEP3 自分の情報を入力
次に住んでいる地域、電話番号、メールアドレス、パスワードを入力します。

最後に「検索結果を見よう」のボタンを押せば完了です。
まとめ
転職サイトを登録する際の最初のステップとしておすすめです!
- 年収を上げたいから高待遇の条件を探したい方
- 自分の住む地域の相場を知りたい方
- エージェント担当が付くのが嫌いな方
- とりあえず求人情報だけサクッと見たい方
介護・福祉・医療業界に特化した東証1部上場会社が運営していることはとても安心感があると思いました。
転職は情報量が命なので、複数のサイトを登録しておくと良いと言われていますが、
その選択肢の一つとして必ず入れておきたいサイトです。
登録はここをクリック↓
最後までお読みいただきありがとうございました!