こんにちは!リョーマです。
令和2年2月2日(日)に行われた第32回社会福祉士国家試験を受験してきました!!
結果が出るまで長すぎ・・と毎日思いながらも、試験が終わった解放感に浸っております。
今回は気になる合格ラインの情報をまとめました。
- 令和2年3月13日追記!合格発表後の公式結果はこちらの記事をご覧ください。

目次
合格ライン予想まとめ
いとう総研(伊東先生)
予想:84点~89点
昨年の89点よりは下がると予想されていますが、どこまで下がるかという事で第26回試験の合格点である84点との間くらいになるのでは?との予想でした。
伊東先生は去年も88点~90点予想で、結果は89点と当ててきているので、信頼性がありますね。
小高塾(小高先生)
予想:89点
小高先生は昨年と同じと予想をされています。
第32回の社会福祉士国試の予想合格点は89点(89問正解)[専門科目のみ受験者は40点]あたりだと思います。
昨年2月の社会福祉士国試合格率は29.9%でしたが、上記予想合格点は、今年も同じくらいの合格率になると仮定した場合の予想合格点です。[算出根拠]
全国合格率が29.9%だった昨年の第31回国試において国試直後に自分の国試解答を提出してくださった小高塾生のうち実際の合格点に達した塾生の割合に入る今年の第32回国試の小高塾生の最低点が上記得点となります。[注意]
①ただし、最終的には3/13の合格発表日を待たないとわかりません。
②上記予想合格点に関して塾生以外のかたからのお問い合わせには応じられませんでご了承ください。(小高塾WEBサイトより引用)
ふくし合格ネット(海老澤先生)
予想:88点か89点
海老澤先生は以下のように予想されていました。
今回の問題は難易度を上げている要素もあるが、基本事項を問う問題も多く出題されたため、31回と同じか、やや下がる88点と予想する。
(第32回社会福祉士国家試験の解答速報・試験講評!本文より引用)
自分予想
予想:90点
実際に受験した感覚として過去問よりも簡単な問題も多くあったので、個人的には前回よりもやや高い90点あたりになるのではないかと予想。
下記の自動採点を参考にしつつ、専門家たちの意見を加味すると、実際はもう少し下がって80点代後半くらいになるのかなあとと思いました。
第32回社会福祉士国家試験の平均点は?

社会福祉士の国家試験の合格点基準は正答率60%、つまり150点のうち90点が目安と定められています。
ただし、90点という基準に対し問題の難易度によって補正が入ります。
自動採点機能があり、得点集計をしている会社の情報をまとめてみました。
赤マル福祉
HP:https://fukushi.akamaru.jp/
解答者:2887人弱
平均点:95点
※令和2年2月11日時点
社会福祉士の自動採点の集計状況を見ると、平均点※は95点台後半(2/4 09:00時点)であった。前回の試験と比較して0.5点ほどの下降であり、前回とほぼ同程度の平均点※であった。 [※あくまでも本サービスご利用者の平均]
共通科目については、平均点が52点台後半(得点率は63~64%ほど)で、前回より4点ほど上昇した。共通科目に苦手意識を持つ方も多いと思うが、今回の試験ではその傾向が幾分和らいだ傾向となった。共通科目では、一部の科目で見慣れない語句が数多く出題されるなど、科目別の難易度のばらつきがかなり見られた。これについては共通科目の講評で改めてまとめる予定だが、得点率が50%を下回る科目がいくつか見られたので、0点科目にならないよう注意が必要であった。
専門科目の平均点は42点台(得点率は63~64%ほど)で、前回より3点ほど下降した。見慣れない語句も少なく、一見、点数が取れそうに思える問題であっても、選択肢文をよく読んで○×を吟味できなければ正解を導き出せない問題が多く、難易度が上昇したことがうかがえる結果であった。
合格基準点が何点になるのか気になるところではありますが、例年と同様、国家試験に合格する上では、頻出事項を理解し、これらの問題で確実に得点を積み重ねることが必要であることを裏付ける試験結果であった。
赤マル福祉自動採点結果より引用
東京アカデミー
解答者:約500人
平均点:99点
※令和2年2月4日時点
過去の合格点は?

過去の合格点はどのくらいだったのでしょうか?
過去のデータをこんな感じです。
(第14回以前は合格基準点は開示なし)
回 | 年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 当該試験合格点 |
第15回 | 2003(平成15) | 33452 | 10501 | 31% | 91点 |
第16回 | 2004(平成16) | 37657 | 10733 | 29% | 85点 |
第17回 | 2005(平成17) | 41044 | 12241 | 30% | 83点 |
第18回 | 2006(平成18) | 43701 | 12222 | 28% | 80点 |
第19回 | 2007(平成19) | 45022 | 12345 | 27% | 81点 |
第20回 | 2008(平成20) | 45324 | 13865 | 31% | 87点 |
第21回 | 2009(平成21) | 46099 | 13436 | 29% | 85点 |
第22回 | 2010(平成22) | 43631 | 11989 | 28% | 84点 |
第23回 | 2011(平成23) | 43568 | 12255 | 28% | 81点 |
第24回 | 2012(平成24) | 42882 | 11282 | 26% | 81点 |
第25回 | 2013(平成25) | 42841 | 8058 | 19% | 72点 |
第26回 | 2014(平成26) | 45578 | 12540 | 28% | 84点 |
第27回 | 2015(平成27) | 45187 | 12181 | 27% | 88点 |
第28回 | 2016(平成28) | 44764 | 11735 | 26% | 88点 |
第29回 | 2017(平成29) | 45849 | 11828 | 26% | 86点 |
第30回 | 2018(平成30) | 43937 | 13288 | 30% | 99点 |
第31回 | 2019(平成31) | 41639 | 12038 | 29% | 89点 |
平均 | – | 43069 | 11914 | 28% | 84点 |
直近5年の平均は90点ですが、第30回だけ飛びぬけて高い事もあり、問題の難易度によっては90点代後半でも油断はできないという事ですね。
試験分析
とても詳しい試験分析が動画で上がっていたので貼っておきます。
社会福祉士を活用した転職は早めに動こう!
介護職から社会福祉士の資格を活かした職種への転職を考えている方は、早めに転職活動をしましょう。
条件の良い求人はすぐになくなってしまうので、日々の情報収集が大切です。
もっと詳しい内容の記事はこちらです。
- 東証1部上場企業が運営している転職サイト。

- 転職大手「マイナビ」が運営する転職エージェント。

- 利用者の満足度No.1の転職エージェント。

まとめ
受験した者として、結果が気になってすぐ検索してしまう自分がいます。
今後も各社から予想が出ると思いますが、あくまで予想は予想。
令和2年3月13日(金)の発表まで気長に待つしかないですよね。
最後までお読みいただきありがとうございました!