こんにちは、リョーマです。
今回から「介護職が挑む!サイドFIREへの道」シリーズをお届けします。
第1回の今回は、私が目標とする「サイドFIRE」とは何かをわかりやすく解説します。
と言う経済的な悩みを抱える介護職はぜひ最後までお読みくださいね。
サイドFIREとは?

FIREムーブメント
簡単にいえばセミリタイアです。
最近はFIREというアメリカ発祥のセミリタイアムーブメントが日本でも浸透してきています。
FIREとは「Financial Independence(経済的自立), Retire Early(早期退職)」の頭文字です。
アメリカ発祥のムーブメントで、20代〜30代のミレニアム世代を中心に広がりを見せています。
「経済的自由を達成することで、労働から解放され、好きなことをして生きる」というライフプランや概念を指します。
サイドFIREとは?
サイドFIREとは完全なリタイアと労働の中間を指します。
「資産(不労)所得で生活費の半分を稼ぎ、残りは働いて稼ぐ」という状態です。
わかりやすくいえば「必死に働かず、生きていける程度にのんびり働く」という感じでしょうか。
私はまさにこの状態を目指しています。
どうやってサイドFIREを達成するか?

どうやってサイドFIREを達成するのでしょうか?
色々な方法がありますが、私が行っているのは「投資」によって不労所得を得る方法です。
投資といっても個別の株を探して買うのではありません。
インデックス投資と呼ばれる個別の株の詰め合わせパックのような商品を買っています。
投資の勉強もしていますが、素人がそうそう勝てる世界じゃないので、資産を増やしたいなら初心者は迷わずインデックス投資をしましょう。
私のサイドFIRE計画
サイドFIRE計画
最後に、私が考えているサイドFIRE計画をお伝えします。
私の簡単なプロフィールです。
- 38歳(2021年時点)
- 妻(専業主婦)、子供二人
- 年収600万円程度
- マイホーム、マイカーあり
- 借金:住宅ローンあり
目標は50歳までにサイドFIREを達成すること。
ずばり、月に10万円の不労所得を目標にしています。
(10万円に設定した理由は次回以降に説明します)
ではどうやって月10万円を生み出すのでしょうか?
株式投資で運用
資金3000万円を年利4%で株式を運用すれば年間120万円の配当金が貰えます。
ですから、「3000万円をいかに貯めて運用していくか」というゲームになります。
2021年現在500万円を株式で運用。
ここからスタートです。
現在の運用資産 | 500万円 |
---|---|
目標金額 | 3000万円 |
目標金額との差異 | ー2500万円 |
今後は月15万円=年間180万円(ボーナス含む)の資金を投資に回して行く予定です。
あと14年ちょっと目標金額には到達します。
ただし。
株式投資の世界には複利という概念が存在します。
「複利」とは、運用で得た収益や利息を再び投資することで、利息が利息を生んでふくらんでいく効果のことをいいます。時間をかければかけるほど、お金自身が働いて稼ぐ金額が増えていきます。
複利込みで計算すると12年もあれば十分3000万円に到達する計算になります。
まとめ

今回はサイドFIREの説明と具体的な目標設定をお伝えしました。
次回からは運用実績と達成率を報告していきますね。
FIRE関連のおすすめ本です。FIREを目指す人は必読。
併せてブログや仮想通貨、FXなど、さまざまな資産を増やす取り組みについてもお伝えしていきます。
次回もぜひお楽しみに!
最後までお読みいただきありがとうございました。